上野 真一郎 (自然ステージⅡ・山岳ステージⅠ)
(有)タスマニアントラック代表
公益社団法人 日本山岳ガイド協会 理事
NPO静岡山岳自然ガイド協会 顧問
環境庁委嘱自然公園指導員
西方 太 (山岳ステージⅠ)

森 健 (山岳ステージⅠ)

南アルプス高山植物指導員
t_3ga9gaidonokensan@yahoo.co.jp
090―4115―7905
平木 順 (山岳ステージⅠ/スキーガイドⅡ)
ネイチャー・スピリット・カンパニー 代表
NPO静岡山岳自然ガイド協会 理事
長野県自然解説インストラクター
長野県自然保護レンジャー
長野県薬草指導員
長野県環境保全推進委員
杉本 充 (登山ステージⅡ/スキーガイドⅠ)

杉本 晴美 (登山ステージⅡ、自然ステージⅡ、スキーガイドステージⅠ)

妙高戸隠連山国立公園の山々、北アルプス、八ヶ岳、志賀高原など周辺の山々を中心に幅広くご案内しています。
山城跡のある里山や古道歩きもここ数年力を入れている分野です。
積雪期は黒姫、戸隠、妙高、斑尾、鍋倉エリア中心にブナ林の山々をテレマークスキーやスノーシューでご案内しています。
急がず安全に自然の中で楽しむ山歩きを心がけています。
長野県信濃町在住
登山ガイド・自然ガイド 山音
ブログ:黒姫Time
蔀 正雄 (登山ステージⅡ)

マイペースな自然旅人千葉県松戸市在住。
麦島 功記 (登山ステージⅡ)
常陸野トレッキング倶楽部
中林 明 (登山ステージⅡ)

埼玉県所沢市在住。
akinakachan@jcom.home.ne.jp
樽本 寛 (自然ステージⅡ)
佐野 哲也 (自然ステージⅡ)
2006年、2008年、2010年に渡豪、述べ100日間の旅の中で、ガイドという職業を生業にする事を決断して帰国。2011年ガイド資格を取得後は、エコツアーガイドとして、本場のエコツアーを日本の美しいフィールドで、日々楽しいツアーを研究中。
T.D.Track 主宰
NPO静岡山岳自然ガイド協会 (Web担当)
赤十字救急法救急員
好日山荘 静岡パルコ店スタッフ(非常勤)
tasmaniandevil.eco@gmail.com
掛川 義孝 (自然ステージⅠ、登山ステージⅡ)
懐が深い。静かである。とにかくでかい。美しい。
これは私ではなく、私の好きな南アルプスのことです。
静岡、近県の山が主なフィールドですが、
屋久島もガイドいたします。
静岡市駿河区在住
NPO静岡山岳自然ガイド協会
リビングカルチャー静岡 講師
ブログ:やまめいか日記
大嶽 和彦 (登山ステージⅡ)
人材育成、災害救援活動、観光交流による地域振興など
幅広い活動をしています。
静岡県富士市在住
ホールアース自然学校勤務
日本アウトドアネッワーク:安全部員
CONE:トレーナー
プロジェクト・ワイルド(ファシリテーター)
NACSーJ自然観察指導員
三上 浩文 (登山ステージⅡ)
オフィシャルサイト:MountainGuide Mikami
野村 宣弘 (自然ステージⅠ)
森はフィールドミュージアムであり、野外アートのステージでもあります。またこどもと自然をつないでゆくことも自分の中の大きなテーマの一つ。森の中での素敵な時間を案内します。
山梨県北杜市在住。
CONE学校支援リーダー
日本自然保護協会会員
学芸員資格
児童厚生員2級
ブログ:NOOMの未知歩記
noom@moon.gmobb.jp
夫津木 学 (登山ステージⅠ)

ホールアース自然学校勤務 富士登山室担当
倉品 加奈子 (登山ステージⅡ)
その頃アメリカ人の友人たちにキャンプやハイク、ラフティングに散々連れ回されたのが自然に目覚めたきっかけです。お客さんと一緒に自分自身も楽しみ、学びながらフィールドをご案内できたらと思っています。
kanaquita123@yahoo.co.jp
鈴木 愛 (登山ステージⅠ)

ゲストのみなさまと、そんな山時間を共有できたらと思います。
going.ai.way.1214@gmail.com
廣川 俊幸 (自然ステージⅠ)
成相 修 (自然ステージⅠ)

海と森の豊かな三浦半島をフィールドとして活動しています。自然体験のできる宿「bed&breakfast ichi」にて釣り体験や海岸線を歩くツアーを行っています。
三浦BASE/bed&breakfast ichi代表
自然体験のできる宿
Slip stream japan ウィルダネスファストエイド50時間コース【ケガ】・40時間コース【病気】終了
三浦 早苗 (登山ステージⅡ)
ダイビングを始めて海と出会い、その後様々なアクティビティを通じて森を知り、山を知り、そして地球を身近に感じることが出来ました。
私がそこで得た感動を1人でも多くの人に届けたいと、海の中から山の中まで心を込めてご案内します。
ダイビング&トレッキングぴっころ代表ダイビング&トレッキングぴっころ代表
PADIダイビングインストラクター
赤十字救急法救急員
ブログ:ぴっころ日記
高木 敏郎 (登山ステージⅡ)

静かな山稜に身を置き、静かに歩き、獣の気配を感じて夜を過ごす・・そんな山旅もガイドさせて頂きます。
伊豆の山々から南北アルプスの山々も歩きますが、四国遍路道・熊野奥駆道・旧東海道・塩の道などロングトレイルも提案させて頂きます。
中島 和也 (登山ステージⅡ)
その手つかずの自然の魅力にすっかりはまってしまい、以降毎年のようにアラスカを訪れ、カヤックやバックパッキングで極北の原野を旅してきました。
2013年にはアラスカオーロラツアーを企画&実施。
登山ガイドの時には、極北の自然と日本の自然のつながりを感じていただけるようなガイディングを心がけています。
山梨県北杜市在住
総合旅行業取扱管理者
山梨県キャンプ協会理事
キャンプノース・アウトドアサポート代表
増田 真紀 (自然ステージⅠ)

将来は日本の島々をフィールドに活動していく予定です。
神奈川県在住
室野 孝義 (自然ステージⅠ)

1980年生まれ 静岡県浜松市出身 山梨県富士吉田市在住
キャンプインストラクター
株式会社そらのした所属
出利葉 義次(登山ステージⅠ)

大学山岳部を出てからヒマラヤ登山に傾倒、ネパールを皮切りにインド、チベット、パミール、カラコルムと6~8千m峰に挑む。
荒涼としたヒマラヤを知るからこそ、日本の山の美しさを再認識。新緑の眩い木漏れ日、尾根や渓谷を彩る紅葉、山肌に咲く高山植物、小川を流れる水のせせらぎ、そんな山道を歩くとホッとします。
著書「K2苦難の道程」
静岡市清水区在住。
唐橋 佳代子 (登山ステージⅡ)

ホームグランドの南アルプスを始め、八ヶ岳・谷川連峰・熊野古道など大好きな山域をお客様と楽しく歩けるよう日々修行中です。現在、ヨガも勉強中。ヨガを取り入れたハイキング、下山後の温泉や土地の食べ物を楽しむといった、リフレッシュ山行もご提案していきたいです!
静岡県静岡市在住
池川 利雄 (登山ステージⅠ)

2000 年より富士山案内人となり1 シーズン40 回以上、通算500 回以上の富士山登頂経験をもち、ゲストの「思い」を大切にしながら丁寧、安全なガイドを心掛けています。
「ノースフットトレックガイズ」代表
富永 浩司 (フリークライミングインストラクター)

ボルダーからトラッドマルチまで幅広くクライミングを行っています。
クライミングを安全に楽しくそして危険を回避する能力を身に着けるために、正しい技術・知識を学べるように応援いたします。
トミー・クライミングクラブ
里見 豊(登山ステージⅡ・自然ステージⅠ)

丹沢を中心に活動の場として、自然案内に重きを置いたガイドでご案内いたします。
最近は甲武信(こぶし)など長野・山梨・埼玉をまたぐ自然の深いエリアも活動しています。
丹沢、八ヶ岳、霧ヶ峰、美ヶ原など、常に、にこやかで気持ちの見える風通し良いガイドを目指し登山ガイド・自然ガイドのご案内をいたします。
丹沢トレック
my0904ym@gmail.com
環境省 自然公園指導員 委嘱
ECU環境教育インストラクター
神奈川県知事公認 神奈川フィールドスタッフ
普通救命講習修了Ⅰ
宇賀神 志保

八重山でのシーカヤック&シュノーケリングガイド
礼文島でのガイドを経て、只今、松本市乗鞍高原を中心に
子どもから大人まで自然のを楽しむ活動を行っています。
田畑を営み、自然と共に村での暮らしを満喫中。
味噌作りや醤油作りも行っています。
河村 佳生

北村 春夏(自然ガイドステージⅠ)

道草ガイドとしてフリーランスで活動中。
久保田 清一 (登山ステージⅠ)

静岡県函南町在住
表富士登山ガイドクラブ所属
臨床検査技師
武田 真敏(登山ステージⅡ)

1985年生まれ。山の魅力にハマり過ぎてしまった者です!夏山縦走から雪山、クライミング、ヒマラヤまで単独でウロチョロしてます。
そんな自分を育ててくれた地元南アルプスがやはり落ち着く場所ですね。
体力と元気が取り柄で、楽しい山にしたいと思います。テント泊縦走等ステップアップして行きたい方も大歓迎!
新米ですが、これからよろしくお願いします!
滝浪 大悟(登山ステージⅡ)

web:奥大井川ガイド
吉田 裕樹(登山ステージⅡ)

浜松に5年いたことでやたら南アルプス深南部に憧れを抱くようになる。
元箱根駅伝を目指したランナー&登山用品販売員という経歴を持ちますが、野鳥のことならなんでも聞いて下さい。
林 理恵子(登山ステージⅠ)

月1回程度、主に関東近郊への山行を続けつつ、初心者向け登山講座を開講しています。
小学校の学校登山以来、社会人になるまで登山とは無縁の生活を送っていましたが、2002年に礼文島で8時間トレッキングに参加し、自分のペースで歩く登山の楽しさに目覚めました。
その後、八ヶ岳(赤岳)で、山の景観の素晴らしさに圧倒され、一歩一歩、山の魅力にはまり、2018年に登山ガイドに登録しました。
ブログ:山ときどき文鳥 山ときどき文鳥
石川 貴大(登山ステージⅡ)

大学卒業後に植村直己さんの本を読み、その影響を受け登山を始めました。登山は、一般登山から雪山、フリークライミング、沢登り、アイスクライミング、海外登山等、幅広く経験を積んでいます。海外では、エルブルース5642mの登頂やヨセミテでのクライミング経験があります。ジャンルにとらわれず多くの経験を積み、皆さんに山の素晴らしさをお伝えしていければと思います。
野竹淳一(登山ガイドステージⅡ)

静岡県伊豆の国市在住。
年齢に関係なくチャレンジしてみたい!体験してみたい!あの景色を見たい!ご要望にお応えできるように頑張ります。
伊豆で活動をしている自然体験earthcolorにてツリークライミングやキャンプイベントも開催中です。キッズの瞳が輝きますように!
鈴木 啓司 (登山ステージⅡ)
脇ノ谷 章 (自然ステージⅡ)
テレマークスキー・クロスカントリスキー・シーカヤックのことなら、おまかせ。
静岡県静岡市在住。
向井 純一 (登山ステージⅡ)
学生時代よりワンダーフォーゲルを始め、東南アジアの異文化に深い興味を持ち数ヶ月の一人旅。昭和48年卒業後、旅行会社で旅行業に従事、添乗員として世界各地を廻る。参加者への心遣いを第一に「自然・登山の感動」を大切にしています。埼玉県所沢市在住。
NPO静岡山岳自然ガイド協会 監事
森 智樹(登山ステージⅡ)
石下 進一(登山ステージⅠ)
奈良 健 (登山ステージⅡ/スキーガイドⅠ)
山本 一憲(登山ステージⅡ)
竹蓋 俊(登山ステージⅡ/スキーガイドステージⅠ)
NPO静岡山岳自然ガイド協会 理事(事務局長)
木下 眞邦(自然ガイドステージⅠ)
藤谷 康輔(登山ステージⅡ)
山本 典子(登山ステージⅠ)
牧 浩史(登山ステージⅠ)
石井 啓太(登山ステージⅡ)
荻原 いくこ

ノルディックウォーキングをするうちトレッキングに興味を持つようになり登山を始める。現在、クラブツーリズムの登山教室で専属スタッフとして活動中。
木下 潤哉
静岡県浜松市在住。