2024年11月SMNGA研修 『ショートロープ実践・燕岩岩脈』

研修の概要

  • 研修の目的:
    ・ ショートロープの準備、ポイント、実践
  • 開催日時:2024年11月25日(月)
  • 場所:甲府市マウントビア黒平、燕岩岩脈
  • 参加人数:15名

研修内容

前日のロープワーク基礎編に続き、ショートロープ実践をしました。ゲスト(お客さん)がバランスを崩した時に転倒しないよう、ロープで繋いで滑落を防ぐ確保技術がショートロープです。参加人数も多かったので、ショートロープの準備をして形を作った後、ロープを繋いでからの行動中の注意点を文章化した資料を作りました。ゲストとつないだロープに遊び(弛み)があるといざというときに止められないばかりか、自分も引き込まれて滑落してしまいます。そうならないための注意点がたくさんあるショートロープです。

ショートロープの動作を文章化した資料を皆で読み込みます

手元にコイルを作ってロープを持ち、コイルの大きさやロープを繰り出すときにスムーズに出せるかとか、コイルを反転させてロープを殺す(ロープをロックさせるという意味です)のですが、それを谷側でもっていなければならないとか、こうしなければということがたくさん登場します。二人一組で斜面を斜めに登ったり下ったりを繰り返して基本的な動きを確認していきます。あっちこっちで「殺して、殺しが、殺されて…」なんだか殺されまくっていた練習風景でした。

習熟度が問題となります。中途半端な習熟度では使うべきではありません。

燕岩岩脈は山梨百名山の黒富士の火山活動で出来た岩稜です。マグマや溶岩が冷えて固まった安山岩で、柱状節理や板状節理を見ることが出来ます。そんな岩が露出している尾根上の両側がスパッと切れているのでロープを使った確保が必要になります。

このままロープを伸ばしてスタカットにしようと考え中

甲府市郊外の黒平地区は典型的な太平洋側の気候です。冬らしい空が青い素晴らしい日でした。いつもの安定した青空が広がった燕岩岩脈でした。

最奥に日本百名山の金峰山、左のとんがりは甲州百山のミミ石

ふつーに整備された登山道はありません。危険な燕岩岩脈の岩稜へのアプローチでは読図が必要です。そんな場所に行ってロープワークをするということは山の総合力が高くないとできません。そんなことが当たり前にできるガイドが多くいる静岡山岳自然ガイド協会です。自炊のマウントピア黒平での夜をみんな楽しみにしているんじゃないかな?ということで一日目の午後は買い出しに勤しんで研修には参加しなかった僕でした。

マウントビア黒平のコテージでの様子。とりあえず、乾杯!

投稿者: smnga2006

<NPO静岡山岳自然ガイド協会> 2006年、静岡県に新しい山岳及び自然ガイドの組織として 公益社団法人 日本山岳ガイド協会に認定されました。 私達は、プロのガイド組織として、水準の高いガイドの育成と 野外活動を愛好する方々に、安全で楽しい自然体験を提供して ゆこうと思います。 <当会の目的> この法人は、一般登山者、一般登山希望者に対して、山岳及び自然 ガイドに関する事業を行い、安全で楽しい登山活動と自然体験活動の 普及、発展に寄与する事を目的とする。