研修の概要
- 研修の目的:
・ 積雪が十分にある場所での読図とルート取りを実践すること。 - 開催日時:2025年1月31日(金)
- 場所:斑尾高原 沼ノ平湿原周辺
- 参加人数:3名
研修内容
積雪が十分にあるエリアでは登山道、散策路は雪の下に隠れ、どこでも歩ける反面、元の場所や目的地に行けるよう特徴的な地形を見逃さず、常に現在地確認して行動することが求められます。
窪地や沢、雪崩地形など危険地帯の把握や回避または注意喚起などを含めた安全に配慮したルート取りも重要になります。
そんな積雪たっぷりの斑尾高原の沼ノ原湿原で雪の中の読図研修を行いました。

降雪後の沼ノ原湿原は70〜80cmの新雪で、急遽スノーシューからスキーシューに道具変更しても、終始膝〜膝上のラッセルを強いられました。

特徴的な地形に番号をつけた1/25000地形図を見ながら先頭を交代しつつ順番に番号を巡り、各番号のポイントでは「なぜこの場所か」という理由を共有し、読図力を高め合いました。


この冬は久しぶりに雪山登山やスノーシューハイキング、バックカントリースキーが楽しめる積雪量になっています。ガイドと一緒に雪のアクティビティはいかがでしょうか。