地形地質に目を向けたガイドツアーを考える 霧ヶ峰

研修の概要

  • 研修の目的:地質の専門家から地形地質目線で霧ヶ峰を解説できる話やポイントを歩きながら学び、知識を深める
  • 開催日時:2023年7月10日(月)9:00〜15:00
  • 場所:霧ヶ峰(鷲ヶ峰、八島ヶ原湿原、旧御射山神社)
  • 参加人数:16名

研修内容

4年ぶりにいいづな歴史ふれあい館館長の富樫均氏に講師をお願いして、霧ヶ峰を地形地質目線で解説してもらいながら歩いてきました。
富樫氏にはこれまで黒斑山、北横岳、入笠山でも同様な研修を担当していただき、全てに参加している方が今回16名中4名いたリピーターも多い人気の研修です。

自己紹介の様子

集合時は雲が厚くガスもかかる天気でしたが、鷲ヶ峰の稜線に登り上げると霧ヶ峰の全貌が見えてきたドラマチックな展開になりました

ガスが取れてきて全貌が見える霧ヶ峰


その展望を見ながら富樫さんの解説は「霧ヶ峰火山の古い地形」というところから始まりました。興味深い話にいろいろと質問が飛び交いましたが、丁寧に答えていただきました。
地学は年代も規模もスケールが大きく馴染み難い分野ですが、それを噛み砕いて分かり易く解説してくれるので参考になります。

鷲ヶ峰山頂は解説していただいたポイントがよく見える展望の良い場所です。改めて景色を見ながら確認しました。

鷲ヶ峰山頂にて

八島ヶ原湿原まで下りて、高層湿原を間近に見ながら旧御射山神社へ。地形を活かした桟敷跡や祭り事の際のかわらけも見ることができました。

八島ヶ原湿原の高層湿原

最後に昨年リニューアルした霧ヶ峰自然保護センターを見学。リニューアルの中心になった担当者の方から展示で大事にしていることなどお話を伺うことができました。

霧ヶ峰自然保護センターでの一コマ

山歩き初心者でも気軽に歩ける霧ヶ峰はニッコウキスゲやレンゲツツジなどの花が有名ですが、歴史、文化、地形地質などいろいろな視点でガイディングができるような研修となりました