
三上 浩文
登山ガイドステージⅢ
フリークライマーだった25年前、それがいつしか沢ヤとなり、知らぬ間に藪山志向へとなりました。焚き火と読図はお任せ下さい。にこにこ三ちゃんと楽しい山登りです。
NPO静岡山岳自然ガイド協会会長
オフィシャルサイト:MountainGuide Mikami

上野 真一郎
山岳ガイドステージⅠ
自然ガイドステージⅡ
山歩きを始めて、はや50年。専業ガイドになって27年の月日が流れてしまいました。いつのまにか、ガイド人生も終盤になりました。これからは年齢に合った仕事をしようと思っています。人のいない静かで美しいコースや山をご案内します。得意の読図力や古地図アプリを使って、遠い昔の山道を辿ることも好きです。
Japan Mountain Guide
公益社団法人 日本山岳ガイド協会 理事
公益社団法人 日本山岳ガイド協会 登山ガイド育成学校校長
NPO静岡山岳自然ガイド協会 相談役
環境庁委嘱自然公園指導員

西方 太
山岳ガイドステージⅠ
現在、横浜のクラブツーリズムの登山教室の講師を務めています。埼玉県在住。
NPO静岡山岳自然ガイド協会 理事(副会長)

森 健
山岳ガイドステージⅠ
岩に氷にクライミングを応用した木登り等々、写真の腕前もプロ級。親切丁寧に、城山や小川山等の岩場にて初心者の方をご指導致します。南アルプスや安倍奥などの山歩きもご案内致します。静岡市葵区在住。
南アルプス高山植物指導員
メール

平木 順
山岳ガイドステージⅠ
自然ガイドステージⅡ
スキーガイドステージⅠ
自然案内・環境教育を得意としています。無積雪期はお花見、樹木解説をしながらの登山。有積雪期は、テレマークスキー・スノーシューを履いての、スキーツアーとネイチャースキー、スノーシューイングでアニマルトラッキングを楽しみましょう。長野県信濃町在住
ネイチャー・スピリット・カンパニー 代表
NPO静岡山岳自然ガイド協会 安全対策
長野県自然解説インストラクター
長野県自然保護レンジャー
長野県薬草指導員
長野県環境保全推進委員

杉本 充
登山ガイドステージⅡ
スキーガイドステージⅠ
長野県信濃町在住

杉本 晴美
登山ガイドステージⅡ
自然ガイドステージⅡ
スキーガイドステージⅠ
学生時代に過ごした長野の魅力に取りつかれて神奈川から移住。地元の妙高戸隠連山国立公園、上信越国立公園の山々、北アルプス、八ヶ岳など周辺の山々を中心に幅広くご案内しています。山城跡のある里山や古道歩きもここ数年力を入れている分野です。積雪期は黒姫、戸隠、妙高、斑尾、鍋倉エリア中心にブナ林の山々をテレマークスキーやスノーシューでご案内しています。安全に自然の中で楽しむ山歩きを心がけています。個人ガイドでの募集企画、リクエストプライベートガイドの他、山歩き入門、読図講習なども行なっています。お気軽にお問い合わせください。
長野県在住
NPO静岡山岳自然ガイド協会 研修
登山ガイド・自然ガイド 山音
ブログ:黒姫time

麦島 功記
登山ガイドステージⅡ
常陸野トレッキング倶楽部では、四季に応じた高山植物、野鳥観察等のエコツアーを中心に企画しています。 皆さんの参加をお待ちしております。茨城県稲敷郡在住
ホームページ:常陸野トレッキング倶楽部

佐野 哲也
自然ガイドステージⅡ
1978年静岡市生まれ。電機メーカーに6年間勤務。退職後、オーストラリアのタスマニア島を訪れ、感銘を受ける。
2006年、2008年、2010年に渡豪、述べ100日間の旅の中で、ガイドという職業を生業にする事を決断して帰国。2011年ガイド資格を取得後は、エコツアーガイドとして、本場のエコツアーを日本の美しいフィールドで、日々楽しいツアーを研究中。
T.D.Track 主宰
赤十字救急法救急員
好日山荘 静岡パルコ店スタッフ(非常勤)
メール


大嶽 和彦
登山ガイドステージⅡ
富士山周辺のフィールドを主な活動場所としており、
自然学校に所属しながら、自然や山の楽しさや魅力を
伝えています。
静岡県在住
ホールアース自然学校所属
NEAL:コーディネーター
ネイチャーゲーム指導員
NACS-J自然観察指導員

野村 宜弘
登山ガイドステージⅠ
自然ガイドステージⅡ
森や里山など足元の自然、道の持つ歴史や文化などに大きな魅力を感じます。また八ヶ岳の麓、清里にて家族連を対象としたペンションをしております。
山梨県北杜市在住。
清里ネイチャーガイドクラブ
CONE学校支援リーダー
日本自然保護協会会員
学芸員資格
児童厚生員2級
ブログ:キッズペンションめーぷる
メール

倉品 加奈子
登山ガイドステージⅡ
20代後半にグランドキャニオンのそばで暮らしていました。
その頃アメリカ人の友人たちにキャンプやハイク、ラフティングに散々連れ回されたのが自然に目覚めたきっかけです。お客さんと一緒に自分自身も楽しみ、学びながらフィールドをご案内できたらと思っています。

廣川 俊幸
自然ガイドステージⅠ
1971年生まれ。
横須賀でちょっとだけ田舎暮らしを満喫中。

三浦 早苗
登山ガイドステージⅡ
伊豆半島在住、ダイビングインストラクター。
ダイビングを始めて海と出会い、その後様々なアクティビティを通じて森を知り、山を知り、そして地球を身近に感じることが出来ました。
私がそこで得た感動を1人でも多くの人に届けたいと、海の中から山の中まで心を込めてご案内します。
ダイビング&トレッキングぴっころ代表
PADIダイビングインストラクター
赤十字救急法救急員
ブログ:ぴっころ日記

高木 敏郎
登山ガイドステージⅡ
職域山岳部育ちのごく普通の社会人です。
静かな山稜に身を置き、静かに歩き、獣の気配を感じて夜を過ごす・・そんな山旅もガイドさせて頂きます。
伊豆の山々から南北アルプスの山々も歩きますが、四国遍路道・熊野奥駆道・旧東海道・塩の道などロングトレイルも提案させて頂きます。

室野 孝義
登山ガイドステージⅡ
自然ガイドステージⅠ
大型自動二輪やキャンプインストラクターの資格も保有しており、アウトドアを全般に楽しんでおります。富士山から始める山登り初心者を、安全にかつ思い出に残る山旅としてサポートしていきたいです。
1980年生まれ 静岡県浜松市出身 山梨県富士吉田市在住
キャンプインストラクター
株式会社そらのした所属

唐橋 佳代子
登山ガイドステージⅡ
「南部から北部エリア、麓のロッヂ勤務を含め山小屋スタッフとして通い続けた南アルプスの魅力を多くの方にお伝えすべく、登山ガイドの道を選びました。
夏~秋のアルプス登山を中心に、シーズンオフは富士山や南アルプスの展望が見事な地元・静岡の山々への日帰り登山。八ヶ岳方面の雪山体験&スノーシューツアーなど、春はお花を観に行く登山ツアー、そして南アルプスの目標の山を目指す方のためのトレーニング登山なども企画しています。
ヨガインストラクターの資格を活かし、山登りのためのヨガ講座・地域のお店とコラボしたヨガと軽ハイキングなども企画。山登りの身体づくりから総合的に楽しめるお手伝いをさせて頂いております。」
静岡県静岡市在住
登山ガイド事務所クマあし代表 登山ガイド事務所クマあし
南アルプス山小屋勤務6シーズン
SBS学苑静岡校・山登り講座講師
ヨガインストラクター(RYT200時間TTC修了)
赤十字救急法救急員

池川 利雄
登山ガイドステージⅠ
富士山とその周辺の野山をメインフィールドに活動しています。
2000 年より富士山案内人となり1 シーズン40 回以上、通算500 回以上の富士山登頂経験をもち、ゲストの「思い」を大切にしながら丁寧、安全なガイドを心掛けています。
「ノースフットトレックガイズ」代表

富永 浩司
フリークライミング・インストラクター
1968年生まれ 静岡県静岡市在住
ボルダーからトラッドマルチまで幅広くクライミングを行っています。
クライミングを安全に楽しくそして危険を回避する能力を身に着けるために、正しい技術・知識を学べるように応援いたします。
ホームページ:トミー・クライミングクラブ

里見 豊
登山ガイドステージⅡ
自然ガイドステージⅠ
神奈川県在住
丹沢を中心に活動の場として、自然案内に重きを置いたガイドでご案内いたします。
最近は甲武信(こぶし)など長野・山梨・埼玉をまたぐ自然の深いエリアも活動しています。
丹沢、八ヶ岳、霧ヶ峰、美ヶ原など、常に、にこやかで気持ちの見える風通し良いガイドを目指し登山ガイド・自然ガイドのご案内をいたします。
丹沢トレック
メール
環境省 自然公園指導員 委嘱
ECU環境教育インストラクター
神奈川県知事公認 神奈川フィールドスタッフ
普通救命講習修了Ⅰ

宇賀神 志保
登山ガイドステージⅠ
自然ガイドステージⅡ
長野県在住
八重山でのシーカヤック&シュノーケリングガイド
礼文島でのガイドを経て、只今、松本市乗鞍高原を中心に
子どもから大人まで自然のを楽しむ活動を行っています。
田畑を営み、自然と共に村での暮らしを満喫中。
味噌作りや醤油作りも行っています。

河村 佳生
登山ガイドステージⅠ
行ったことがない場所、知らない場所を求めているうちに、いつしか山の中へ。地元の神社に奉職しつつも、趣味が高じてガイド資格を取得。神職の視点から、日本人が古来より身近に感じ、崇拝してきた自然と人との繋がりを通して、自然の美しさ、山の楽しさを感じて頂ければと思います。

下國 春夏
登山ガイドステージⅠ
自然ガイドステージⅠ
群馬県高崎市出身で上毛三山に囲まれて育つ。
秩父や静岡で里山や江戸古道のガイド経験をきっかけに、フリーランスとして独立。
身近にはえる植物「道草」を案内することを得意とし、これまで、高尾山、八ヶ岳の麓、尾瀬などゆったりと歩きながら、その場に生えている植物たちの魅力を紹介している。
アウトドアも好きだが、インドアも好き。
趣味はイラストを描いたり、山で拾ったものでクラフトを作ること。
山梨県在住
普通救命講習普及員
キャンプディレクター2級
ホームページ:Michikusa guid

久保田 清一
登山ガイドステージⅠ
『子供の頃、両親に富士山へ連れて行かれて山が嫌いに…しかしその後、社会人となってから、ふとしたきっかけで富士山に登ることとなるが、子供の頃の嫌な思い出とは裏腹に、富士山の素晴らしさに魅了されることに…現在は、静岡や山梨、神奈川、長野の山々を中心に、登山やトレイルランニングなどに熱中する登山ガイドです。
静岡県函南町在住
表富士登山ガイドクラブ所属
臨床検査技師

滝浪 大悟
登山ガイドステージⅡ
自然ガイドステージⅠ
南アルプスの麓井川で生まれ、小さい頃から井川の山々に登ってきました。井川から離れ日本各地の山も登りました。まず、言えるのは山は良い!!ありのままの自分に戻れるのです。楽しさも苦しさも、山は平等に与えてくれます。そんな、故郷の山で仕事がしたく11年務めた自衛隊を退職し、登山ガイドとして井川に戻って参りました。
南アルプスを含め、井川の山々や井川の村の良さを少しでも多くの方に知ってもらえるよう奮闘中です。
南アルプス南部は、登りたいけど不安だ、情報が欲しい、そもそも井川ってどこ?という方を楽しく、安全安心にご案内致します。もちろん、南アルプスに限らず全国の山で登ってみたい山がある方、可能な限りご案内したいと思います。どこに行っても山は山ですからね。
さあ、そこにはまだ見たことのない世界が待っています。
ホームページ:南アルプス井川エコツアーガイド

吉田 裕樹
登山ガイドステージⅡ
1985年神奈川生まれ
浜松に5年いたことでやたら南アルプス深南部に憧れを抱くようになる。
元箱根駅伝を目指したランナー&登山用品販売員という経歴を持ちますが、野鳥のことならなんでも聞いて下さい。

林 理恵子
登山ガイドステージⅠ
東京都在住
月1回程度、主に関東近郊への山行を続けつつ、初心者向け登山講座を開講しています。
小学校の学校登山以来、社会人になるまで登山とは無縁の生活を送っていましたが、2002年に礼文島で8時間トレッキングに参加し、自分のペースで歩く登山の楽しさに目覚めました。
その後、八ヶ岳(赤岳)で、山の景観の素晴らしさに圧倒され、一歩一歩、山の魅力にはまり、2018年に登山ガイドに登録しました。
ブログ:山ときどき文鳥

石川 貴大
登山ガイドステージⅡ
静岡県在住
大学卒業後に植村直己さんの本を読み、その影響を受け登山を始めました。登山は、一般登山から雪山、フリークライミング、沢登り、アイスクライミング、海外登山等、幅広く経験を積んでいます。海外では、エルブルース5642mの登頂やヨセミテでのクライミング経験があります。ジャンルにとらわれず多くの経験を積み、皆さんに山の素晴らしさをお伝えしていければと思います。

脇ノ谷 章
自然ガイドステージⅡ
テレマークスキー・クロスカントリスキー・シーカヤックのことなら、おまかせ。
静岡県静岡市在住。

竹蓋 俊
登山ガイドステージⅡ
スキーガイドステージⅠ
NPO静岡山岳自然ガイド協会 理事(事務局長)

三好 貴之
登山ガイドステージⅡ
千葉県野田市在住。1985年大阪出身。関西弁はシャイなのであまり出ません。農学部、林業業界にいた経験から森林のことを中心にガイドします。IT業界にもいたのでデジタル機器も駆使して山に入ります。森林と登山、近いようで実は結構遠い。そんな2つの業界を少しでも近づけるようなガイドを心がけています。
NPO静岡山岳自然ガイド協会 web担当
技術士補(森林)
測量士補
ホームページ:登山ガイド杣人

竹内 誉剛
登山ガイドステージⅡ
愛知県春日井市在住。
得意なガイド山域
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳。愛知、岐阜、三重、静岡の山、百名山など。
ご希望の日程/行き先で企画します。ご一緒に山へ!

河田 元
登山ガイドステージⅠ
八丈島在住
八丈島で登山・自然・エコツアーガイドをしています。
お鉢巡りができる八丈富士や森や滝が美しい三原山を
自然・歴史・文化の話をしながら、面白おかしくご案内しています。
『おじゃりやれ!あなたの宝島 八丈島へ』
ホームページ:合同会社晴花日(代表社員)

栗田 知典
登山ガイドステージⅠ
毎週どこかしらの山におり体力には自信があります。
得意エリア
【山梨百名山】を中心に、【富士山周辺の外輪山】と【安部奥(高草山から山伏)】までのルートつなぎはほぼ完成しており自信があります。
静岡県在住

大島 わかな
登山ガイドステージⅠ
富士山に登り山に興味が湧きました。テント泊縦走から始まり、今では山スキー、沢登り、クライミングなどジャンルを問わず四季を通じて山に向かっています。山深い静かな場所が好きです。経験が多いのは南アルプス、最近は越後、南会津、東北の山々へ赴いています。ご相談・ご依頼ありましたらお気軽にご連絡ください。(写真:丸山岳と撮影)
東京都日野市在住
ホームページ:登山ガイドWaka

山本 一憲
登山ガイドステージⅡ
全国展開している登山用品店に30年以上勤務しストアマネージャーとして従事。55歳でガイドを専業とする。登山ガイド事務所『やまちゃんのやさしい登山』を開業し、安全性を最優先した少人数での登山プランを主軸に里山の探索やアルプスなどの縦走、川遊びガイド等を行っています。
日本赤十字社 赤十字救急法救急員
ホームページ:やまちゃんのやさしい登山

氏名 | 資格 |
---|---|
鈴木 啓司 | 登山ガイドステージⅡ |
石下 進一 | 登山ガイドステージⅡ |
碓井 晴子 | 登山ガイドステージⅠ 自然ガイドステージⅠ |
奈良 健 | 登山ガイドステージⅡ スキーガイドステージⅠ |
山本 一憲 | 登山ガイドステージⅡ |
木下 眞邦 | 自然ガイドステージⅠ |
藤谷 康輔 | 登山ガイドステージⅡ |
山本 典子 | 登山ガイドステージⅡ |
牧 浩史 | 登山ガイドステージⅠ |
石井 啓太 | 登山ガイドステージⅢ |
川尻 奈美 | 登山ガイドステージⅡ |
太田 安彦 | 登山ガイドステージⅡ |
朝妻 照子 | 登山ガイドステージⅠ |
福田 正浩 | 登山ガイドステージⅡ |
伊藤 陵 | 登山ガイドステージⅡ |
浅野 正樹 | 登山ガイドステージⅡ スキーガイドステージⅠ |
藤村 香菜 | 登山ガイドステージⅠ |
久保 雅子 | 登山ガイドステージⅡ スキーガイドステージⅠ |
梶原 佑起 | 登山ガイドステージⅠ |
後藤 栄作 | 登山ガイドステージⅠ |
鈴木 寛生 | 自然ガイドステージⅠ |
高松 聡 | 登山ガイドステージⅠ |
片岡 紳一郎 | 自然ガイドステージⅠ |
小川 剛 | 登山ガイドステージⅡ |
勝間田 弘志 | 登山ガイドステージⅡ |
刑部 美鈴 | 登山ガイドステージⅡ |
尾形 祐介 | 登山ガイドステージⅡ |
松尾 健太 | 登山ガイドステージⅠ |
名倉 偉能 | 登山ガイドステージⅠ |
中村 敦 | 登山ガイドステージⅠ |
浦川 陽子 | 登山ガイドステージⅡ |
和田 明大 | 登山ガイドステージⅠ |
中島 和也 | 登山ガイドステージⅡ |
山崎 英二 | 登山ガイドステージⅡ |
田部井 良文 | 登山ガイドステージⅡ |
下國 健人 | 登山ガイドステージⅠ |
森 和之 | 登山ガイドステージⅡ |
戸崎 光 | 登山ガイドステージⅡ 自然ガイドステージⅠ |
原崎 晴之 | 登山ガイドステージⅠ |