研修の概要
- 研修の目的:
・ 植物を図鑑で調べるスキルを身につけ、解説知識を得る。 - 開催日時:2024年11月10日(日) 9:30~16:00
- 場所:田貫湖ふれあい自然塾
- 参加人数:8名
研修内容
今回は生憎のお天気でなかなか外に出られなかったため、
屋内を中心にワークをしながら植物についての理解を深めました。
ワークその1:フィールドビンゴの作成
9つのマスに、今の季節に観察できそうなものを記入してもらい、
実際に外に出て探してみるゲーム。他の人が作ったビンゴを比べてみることで
自分には無い表現方法や視点を学ぶことができました。実際にやってみることで
フィールドを新たな視点で楽しみながら見ることができるのでおすすめです。
ワークその2:図鑑トレーニング
僅かな晴れ間を狙って外へ!
実際に図鑑を使って樹木を調べます。
最初は図鑑で調べることに苦戦している方もいますが、慣れると調べるのもどんどん早くなっていきます。
普段は知っている植物でも実際に図鑑をひいてみると、「え!?そうだったの!?」と
“知ったつもり”になっている植物もたまにあります。
本物と見比べて改めて図鑑を引いてみるとこで新たな発見もあります。
細部の観察が大切です。
カエデのタネの観察。
植物は子孫を残すために我々の想像を遥かに超える工夫を凝らしています。
カエデのタネはより遠くへ行くためにプロペラの様な羽をつけ、
クルクルと風に乗って飛んでいきます。
ワークその3:人に関わる植物ネタ共有
植物は古くから人々の生活に利用されてきました。今回は「人に関わる植物」をテーマに
樹木カードを使って参加者が知っている知識を共有しました。
図鑑や本の紹介
植物の理解を深めるには、様々な本を読んでみることも大切です。
特に図鑑は用途やフィールド、作者の表現方法などにより使いやすさが変わってきます。
自身にあったお気に入りの本を見つけるとより楽しく植物の世界が広がります。
植物は一見地味で敷居の高いように思われがちですが、他の生物と違い
“逃げずにずっとそこにいてくれる”のが良いところです。いつでも調べることができ、
1度その名にたどり着けば、名前の由来や人々との関わり、他の生き物との関係など様々な物語を知ることができます。そしてそれはお客様を楽しませるカギとなります。
そのため図鑑を引いて植物の名を知るスキルはガイドにとってとても重要です。
今回の研修では、それぞれのガイドが植物の魅力を再発見できた研修となりました。