ガイド再開に向けて

はじめに、新型コロナウイルスにより罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

今回の世界的新型コロナウイルス(COVID-19)の蔓延により、社会構造、経済が大きく変化し、それに対応する新しい生活様式の確立が必要になりました。今後、登山も新しい視点からの活動指針が必要となると思われます。

勿論ガイドの仕事の第一の目的は、事故防止、お客様の安全を最優先に山を案内するということにあります。今日まで山の事故の多くの原因、道迷いや転倒・滑落・転落を防ぐためにガイドは最大限の努力をして参りました。そして、これからは「感染予防」という観点からも配慮が必要とされる状況になると考えております。

現在、NPO静岡山岳自然ガイド協会では、所属する公益社団法人日本山岳ガイド協会・コロナ対策プロジェクトチームによる「新型コロナウィルス感染症対策のための業務再開ガイドライン」に則り、各ガイドがお客様を安全に山をご案内できるよう準備をしているところです。その一部をご紹介します。(※ブログ内容へ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※本ブログの集まりはNPO静岡山岳自然ガイド協会の公式研修会ではなく、同ガイド協会所属ガイドによる独自の集まりです。お客様へ安全な登山をご案内するためにガイド自身が独自に準備をしている前向きな活動です。

新型コロナの自粛解除も段階的に行われてきている現在、どうもどこの小屋が閉鎖とか登山バスが運休とか暗いニュースに一喜一憂していることが多いと感じ、このままコロナに圧倒されているだけでなく、少しでも前向きになれるように甲府盆地に住むガイド仲間で集まりました。

それぞれの登山ガイドが業務再開に向けての準備状況と、どうコロナと付き合って登山をして行くかという内容の情報交換。場所は韮崎市の甘利山。
この時期おすすめの素晴らしいコースを歩いてきました。
山の中は全く問題がないとして(ソーシャルディスタンスという問題はありますが)、やはりお客様と合流時のチェックから話し合いました。

・なるべく現地集合解散。
・リハビリ登山という表現が出た(久しく登ってないのでレベルを落とすという意味)
・過去2週間の体調チェックと当日の検温
・様々な消毒剤(山の中での手洗いは難しい)
・パルスオキシメーター(隠れた肺炎の発見、富士登山の時などにも使う)などなど

        
写真左から収納バッグ、除菌スプレー、アルコール除菌液、体温計、非接触型体温計、パルスオキシメーター、ゴム手袋。

   
非接触型体温計はおでこ以外でも計測出来ます。

  
アルコールアレルギーがある人にはこんな除菌スプレーもあるんですね。


マスクも様々です。

  
登山道が通れるようになって掲示された山梨県の注意喚起の案内

  
ガイドの話だけでは余りに色がない為、花の写真を少し。情報交換の途中に見かけたササバギンラン。

  
このあたりでは珍しいヤマブキソウ。


朝の合流時のチェック以外の話題の中心は、やはりマスク問題。


意識しているときは離れていても、ピンポイントの話題の時は思わず距離感を忘れてしまいがちになります。地形図の変化を確認している写真。よほど意識していないとソーシャルディスタンスは守れないということが良くわかります。加えて行動中のマスクはかなり無理だろうということで意見は一致。

  
クリンソウが咲き乱れる大笹池。イワナのジャンプとそれを狙うトンビに見とれました。

 
レンゲツツジが咲きはじめた甘利山


宿泊の山小屋も今までとは違います。宿泊を伴う山行では、個人装備に寝袋とマットが加わるかもしれません。だとしたら一人一張りのテントをガイドが準備すれば山行の自由度は上がるかも?ということで軽量テントを3人分張って、雨予防のタープを張ってみるということもやってみました。


540gの超軽量テントです。
ガイドも新しいコロナと付き合いながらの山登りの準備をしています。
山に行きましょう!

静岡山岳自然ガイド協会
三上 浩文

投稿者: smnga2006

<NPO静岡山岳自然ガイド協会> 2006年、静岡県に新しい山岳及び自然ガイドの組織として 公益社団法人 日本山岳ガイド協会に認定されました。 私達は、プロのガイド組織として、水準の高いガイドの育成と 野外活動を愛好する方々に、安全で楽しい自然体験を提供して ゆこうと思います。 <当会の目的> この法人は、一般登山者、一般登山希望者に対して、山岳及び自然 ガイドに関する事業を行い、安全で楽しい登山活動と自然体験活動の 普及、発展に寄与する事を目的とする。