気象講座 気象解析に基づく行動判断

研修の概要

  • 研修の目的:
    地上天気図や高層天気図などの気象情報を活用して山行期間にわたる気象変化をとらえ、天候の悪化を事前に予測・回避する客観的な手法を習得する。
  • 開催日時:2023年10月14日(土)〜15日(日)
  • 場所:八ヶ岳自然文化園 研修室
  • 参加人数:26名(延べ)

研修内容

私たち山のガイドはお客さまに山を楽しんでいただくお手伝いをするのが務めですが、その前提になるのが「安全」です。天気の良い日の登山は楽しいものですが、ときに気象が脅威となることがあります(写真1)。

(写真1) 風雨の強い日の登山は注意

今回は気象予報士でもあるガイドが講師となり、2日間にわたって天気図の読み取りとそれに基づいた行動計画の作成、山行の判断とお客さまへの伝え方についてじっくりと研鑽を積みました。

研修は講義、実習、グループディスカッションの形式で行われました(写真2)(写真3)。ガイド研修は山域で行うのが通常ですが、本研修は八ヶ岳の自然豊かな環境の施設内での開催となりました。

(写真2)講義の模様
(写真3)実習に熱が入ります

参加したガイドからは「明日からの山行に反映させたい」という熱意が感じられ、講師をたじたじ状態にするほど質の高い質問が飛び交いました。

過去の気象遭難の事例を研究すると、天気図の解析が不十分であったり、自己の経験に基づいた主観的な判断が主たる原因のようです。一方、最近は多くの気象情報が入手可能となりましたが、それを効率よく使いこなす技術は利用者に委ねられています

このような状況を踏まえ、本研修は安全性を判断するのに必要十分な天気図の種別と解析手法を明らかにし、それをもとに作成する「山岳気象シナリオ」という行動計画表は、誰が見ても同じ判断ができるような工夫がされていました(図1)。

(図1)山岳気象シナリオの例(ぼかしが入っています)

2日目の午後はケーススタディの演習でした。過去の天気データを各自で解析してシナリオを作成、目的の山行が危険な場合は代替ルートを検討してお客さまにご説明するという一連のフローを確認しました。

これからガイドは自分の活動する山域や職能に応じて各自で落とし込みを行い、みなさまの頼りになるパートナーとして活動してまいります

研鑽を積むガイドたちを八ヶ岳がやさしく見守ってくれていました(写真4)。

(写真4)まるやち湖から見た八ヶ岳

投稿者: smnga2006

<NPO静岡山岳自然ガイド協会> 2006年、静岡県に新しい山岳及び自然ガイドの組織として 公益社団法人 日本山岳ガイド協会に認定されました。 私達は、プロのガイド組織として、水準の高いガイドの育成と 野外活動を愛好する方々に、安全で楽しい自然体験を提供して ゆこうと思います。 <当会の目的> この法人は、一般登山者、一般登山希望者に対して、山岳及び自然 ガイドに関する事業を行い、安全で楽しい登山活動と自然体験活動の 普及、発展に寄与する事を目的とする。